今回はリンク色にについて、ユニバーサルデザイン、ユーザーエクスペリエンスの観点からまとめました。
好きなリンク色に変えて「ブログカスタマイズ成功」と喜ぶのは良いですが、その色使いは配慮ある使い方になっていますか?
この記事では「配慮した色使い」について触れていきます。
リンク色は青系の色が良い
結論から言いますと、リンク色はよほどのことがない限り青系の色にすると良いです。
私のように少しCSSを嗜んでいる人はわかるかもしれませんが、CSSでのリンク色は青です。
コントラストや明度、彩度を調整することはありますが、基本は青色にしています。
色を選択するときは以下のことを考えるようにしましょう。
- 習慣と一貫性
- 視認性とアクセシビリティ
- デザインとブランディング
- ユーザ体験(ユーザーエクスペリエンス)
これらについて一つずつ見ていきましょう。
リンク色は習慣と一貫性を利用する
青色は、長い間リンクを示す標準的な色とされています。
多くのユーザーがこの慣習に慣れており、青色のリンクを見ることで「これはクリックできるリンクだ」と認識しやすいです。
視認性とアクセシビリティについて
色覚の違いや視覚障がいを考慮して、リンクの色は適切なコントラストを持つことが重要です。
青色は一般的に視認性が高く、多くの利用者にとって容易に認識できる色です。
アクセシビリティに気を使うためにも、リンクの色選びには慎重さが必要です。
「大阪府−色覚障がいのある人に配慮した色使いのガイドライン」は参考資料として非常に優秀です。
一度は読んで見てください。わかりやすくまとめてあります!
デザインとブランディングには要注意
サイトやブログのデザインやブランドカラーによっても、リンクの色が決まることがあります。
他の色が優先される場合もありますが、その際にもアクセシビリティを確保することが重要です。
上の項目にもあるようにユーザーの習慣としてリンクは青色というものがあるように思えます。
ブランドカラーを使うことは悪くはありませんが、天秤にかけてから実装したほうが良いです。
ユーザ体験(ユーザーエクスペリエンス)を向上させるには
リンクの色はユーザーの体験に影響を与えます。
あまりにも派手な色やコンテンツとのコントラストが強すぎる色を選ぶと、ユーザーが不快に感じることがあるかもしれません。
原色だけで構成されたサイトやチラシ、パンフレットは見るだけで疲れてしまいます。
ユーザーエクスペリエンスを向上させるためにも色使いは慎重に考えましょう。
ブログ運営に役立つ記事は下記から読んでみてください。
コメント